数学と私

いつも数学苦手〜!と言っているので、自分でも忘れかけていましたが
一応高校時代に勉強したのでした。
センター試験での受験科目として勉強し、実際に受験しました。
今で言う、数学IA・IBの範囲です(昔はI・IIだったかな)。
なので、勉強していないわけではないのです。
二次関数、ベクトル、三角比、図形、微分積分の基本問題は解けていたと思います。
ただし、確率・統計だけは受験用の勉強をしませんでした。
当時はたしか、試験問題の中で分野選択が可能で、一つだけ捨て分野を作ることができたのでした。
そのため、苦手だった確率・統計を最初から捨て分野としたのです。
(普通の人は最初から捨て分野を作ることはないと思いますが)
さてそんな感じでしたが、センター試験科目の中では、数学自体が「捨て科目」でした。
苦手だし興味も時間もない。
4割くらいじゃ困るから、6割はとりたいな、8割とれればいいけど、そこまでは贅沢言わないやという感じ。
勉強法はかなり省エネ。
「センター対策にでるパターン100題」のような問題集1冊を繰り返すだけです。
センター試験は定期試験+アルファくらいなレベルなので、数学なんかはある程度出題パターンが決まっているそうなのです。
そこで、よくあるパターン100題の解き方を覚えて、同じパターンが出題されたら取りこぼさないようにして8割得点を目指す、という作戦です。
この方法はやる気のない私にぴったりでした。
100題というキリのいい問題数に加え、パターン外の問題が出たらあっさりあきらめてよい。
この割り切り方がよろしい。
もとより、パターンの問題であっても、少し応用が入ると途端に対応できなくなる私でしたが・・・
数学好きの人が聞いたら卒倒しそうな作戦かな?
創造性やひらめきといった、数学の醍醐味のかけらもないですね。
さてさて、センター試験の結果はというと、100点満点換算にして65点でした。
晴れて、捨て科目としての最低目標を達成したのでした。
というわけで、今の時点では、全然知識のない化学よりも、数学のほうが得意かもね。
(↑得意とは言わない)