数学

NHK高校講座 数学I 第28回 三角比の利用

前回までに習った、サイン、コサイン、タンジェントの練習問題の回。 いろいろな問題を解いたので、3種の意味がよくわかるようになった(気分)。

NHK高校講座 数学I 第26回 図形と計量 正接

正接とはタンジェントのことだそうです。 初耳。 tanA=a/b 古代の測量技術の話が例に出されていて、何に役立つのかがわかって理解しやすかった。

NHK高校講座 数学I 第27回 正弦と余弦

サインが正弦、コサインが余弦。 sinA=a/c cosA=b/c 途中、説明で、「三平方の定理」というのが何回かでてきて、何だっけ?と思った。 辞書で調べると、ピタゴラスの定理だという。 これって、めちゃめちゃ基本なことだったような・・・ そんなことすら忘れ…

NHK高校講座 数学II 導入部分3回

数学Iを「数と式」以降、ほっぽって見ていなかったのですが、数学IIの導入部分の初回3回を聴いてみました。(ラジオ) こちら まだ導入なのと、先生が優しく語り掛けてくれるので、楽しく聴くことができました。 でも、「解の公式」が出てきて、それは数学I…

NHK高校講座 数学基礎 第10回 幅が一定の図形

この番組は受験数学とは関係ないのですが、楽しみのために見てみました。 有名な秋山仁先生が数学の面白さを教えてくれます。 この回は、同幅図形について。 ルーローの3角形(5角形、7角形…も)について解説。 初耳な話でした。

NHK高校講座 数学I 第8回 根号を含む式の計算

根号とはルートです。 ルートの計算方法をすっかり忘れていました。 √1^2=1 です。 有理数、無理数の説明。 分数では、分母に無理数を残してはいけないので、分母の有理化を行うこと。

NHK高校講座 数学I第4〜7回

第4回〜7回を見ました。 <第4回:整式の乗法> 中学レベルの乗法公式の復習。 中学のときは真面目に勉強していたので、このへんはOKでした。 正方形の面積を使った説明に、なんとなく納得した気分。 (でも本当に理解しているのかは謎) <第5回:乗法公式…

NHK高校講座 数学I

NHK高校講座のTV講座の一部と、ラジオ講座のすべての科目の放送分については、なんとウェブで視聴できます! いい時代になりました… そのうち、すべての科目がウェブ上で見れるようになるのでしょう。 TVでは、数学基礎と数学Iが見れます。 いちいち録画しな…