数学

場合の数

ひさしぶりに、理系科目の勉強再開。 今回は(今夏は?)、場合の数。 「○○の場合は、何通りの組み合わせがあるか?」を考える単元だ。 勉強というより、身近なものにたとえて考えられるので、おもしろい。 問 9冊の異なる本を次のように分ける方法は何通り…

NHK高校講座数学II 第12回

高次方程式の解法(2) - 因数分解による方法 〜文字で置き換える〜 因数定理を利用した解法 3 次方程式を解く

NHK高校講座 数学II 第11回

高次方程式(1) 高次方程式の解法(1) - 高次方程式 因数分解による方法 〜共通因数でくくる〜 因数分解による方法 〜a3−b3 の公式の利

NHK高校講座 数学II

第10 回 整式の除法と因数定理(2) - 剰余の定理 因数定理 3 次式の因数分解

NHK高校講座数学II

高次方程式 第9 回 整式の除法と因数定理(1) - 数の割り算の復習 整式の除法と注意点 (割られる式)=(割る式)×(商)+(余り)

NHK高校講座 第8回

解と係数の関係 2 次方程式の2 つの解の和と積 - 2 次方程式の解と、その2 次方程式の係数の間に成り立つ関係 について学ぶ。 2 次方程式の解と係数の関係 解と係数の関係の利用 与えられた2 つの数を解とする2 次方程式

NHK高校講座 数学II 第7回

テーマ: 2 次方程式 2 次方程式の解 - 2 次方程式の解の種類 判別式と解の種類 2 次方程式の解を判別する

NHK高校講座 数学II 第6回

テーマ:複素数(2) 複素数を用いた計算 - 1.複素数の相等 2.複素数の計算 3.共役な複素数

前から、数学をある程度マスターするのが夢。 今年こそはがんばろう。 続くといいなー。 去年、数学の読み物をいくつか読んだ。 受験用ではなく、純粋な数学の楽しみを伝えるものだ。 そのおかげで、今勉強している高校数学も楽めている。 下地は大事よね。 …

NHK高校講座 数学II 第5回

複素数(1) 負の数の平方根 - iが出てきた。 √-2=√2i

NHK講座 数学I 第1回

今年度初の授業。 テーマ:式の計算 - 規則性を見つけ出す

NHK高校講座数学II

第3回&4回 分数式とその計算(1)、(2)

再開

NHK高校数学IIと物理の勉強を再開する。 4月だし。 スタートにはちょうどいい。 前もちょっと勉強したけど。 仕事での重要性が増したので、モチベーションアップ!

ブルーバックス2冊

関数とはなんだろう―三角関数から複素関数・超関数まで (ブルーバックス)作者: 山根英司出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/07/23メディア: 新書購入: 2人 クリック: 128回この商品を含むブログ (7件) を見るゼロから無限へ―数論の世界を訪ねて (ブルーバ…

数学本

最近、数学本のおもしろさにおどろきっぱなし。 受験問題集はつまらないが、読み物本はおもしろい。 数学の楽しい雑誌があればな〜と思う。 唯一の雑誌?『高校への数学』『大学への数学』を見てみると、問題集みたいでつまらない。 字が小さくて白黒だし。 …

マンガおはなし数学史

マンガ おはなし数学史―これなら読める!これならわかる! (ブルーバックス)作者: 佐々木ケン,仲田紀夫出版社/メーカー: 講談社発売日: 2000/12/20メディア: 新書購入: 3人 クリック: 15回この商品を含むブログ (13件) を見る昨日買った古本を読み終わった。 …

NHK高校講座数学II 微分係数(2)、導関数(1)

2回分を聞いてみた。 やっと導関数の公式に入った。 微分を、ひとつの点についていちいち計算するのが面倒だから、関数であらわそうという趣旨。 なるほどね〜 この講座は説明がめちゃくちゃ丁寧だから、聞いているだけで理解できる。

数字パズルに初挑戦

『子供の科学』9月号に載っていた数字パズルを解いてみた。 趣味でやるのはおそらく初めて。 全部の列がすべて1、2、3とならぶように数字を入れていくというもの。 簡単だったのですぐに解けた〜、わ〜い。

一筆書きの証明

新書『数学の考え方』第5章 トポロジー(一筆書きと多面体)より。 一筆書きの証明問題が出ていて驚いた。 この公理があれば、迷路問題がすぐに解けそうだ〜

非ユークリッド幾何学と射影幾何学

『数学の考え方』を読んでいるところ。 (半分くらい) 全体的にわかりやすくておもしろい。 数学の概念を発見の歴史順に紹介している。 おもしろかったのが、非ユークリッド幾何学。 平行する直線以外は、2直線は必ずどこかで交わると思っていたが、 非ユー…

『マンガ微積分入門』読了

9割は読み進めたが、最後の1割はさっぱりだったので終わりにした。 読んだ9割にしても、わからない数式は飛ばしたので、全体の理解率は3割くらいか。 微積分の復習をせずにいきなり読み始めたので、微積分の公式すら理解できなかった。 増減表の練習をしたこ…

『数学の考え方』

数学の考え方 (講談社現代新書)作者: 矢野健太郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 1964/08/16メディア: 新書 クリック: 8回この商品を含むブログ (19件) を見るまた新書を買ってみた。 タイトルと中身はちょっと違って、数学の歴史の話。 おもしろそう〜 数学…

NHK高校講座 数学II 平均変化率(1)(2), 微分係数(1)

『マンガ微積分入門』を読んで、微積分の復習をしようかと。 とりあえずNHK高校講座だのみ。 テキストで言うと後半になるが、微積の最初から聞いてみた。 (昨年のラジオ放送がストリーミングで聞ける) これがおもしろくて、ついつい3回分まとめて聞いてし…

数学の歴史

『マンガ微積分入門』を半分読んで。 やっぱりわかりやすい。 原理自体もおもしろいけど、数学の原理の発見の歴史が興味深い。 微積分が比較的最近まで数学界で異端視されていたこととか、 座標の概念ができたのが17世紀とか、 代数と幾何が結びついてさらな…

マンガ微積分入門

マンガ・微積分入門―楽しく読めて、よくわかる (ブルーバックス)作者: 岡部恒治,藤岡文世出版社/メーカー: 講談社発売日: 1994/02/15メディア: 新書購入: 2人 クリック: 38回この商品を含むブログ (6件) を見るブルーバックス2冊目〜 先日購入した、『やさし…

ぼくも算数が苦手だった

ぼくも算数が苦手だった (講談社現代新書)作者: 芳沢光雄出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/06/17メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見る数学者による算数の手ほどき。 昨日読んだ本もそうだけど、数学の専門家はみな同じことを言う。 数学力の…

NHK高校講座 第15回 関数

二次関数の最初の回。 駅の切符販売機の、値段のボタンと、出てくる切符の関係も関数ですと。 定義域。 値域。 一次関数の復習。 二次関数の導入。

NHK高校講座 数学II 1節 (1)虚数単位

数学Iと並行して数学IIの講座を聞くことにしました。 数学IもIIも昔勉強したことがあるので、この際順番に勉強しなくてもいいのです。 とりあえず範囲を一度終わらせたいなと。 将来の夢の実現に、数学は必ず必要になると思うので、避けては通れないので…

NHK高校講座 数学II 複素数

a + bi aとbは実数

進まない

数学の勉強が進まない。 心理的なものもあるかと・・・ 進研ゼミを受講しようかと考え中。 とりあえず資料を請求してみた。 一番簡単なコースはよさげ。