物理

高校講座 第15回

振動する弦 - 定常波 倍音 ギターの音を高くする方法

NHK高校講座第11、12回

ぶつかり合う波 波はこう進む - 今年度の番組は、昨年度のものよりわかりやすい。

NHK高校講座 第13回

音波の特徴 オシロスコープ:波形を調べる 音の三要素: 高低(振動数) 強弱(振幅) 音色(波形) 温度が低いと音は遅くなる 音の干渉:高速道路で逆位相の音をぶつける

NHK高校講座 第10回 波とは何か

波→上下の動き 観客のウェーブと同じ

綱わたり

KAT-TUNが出ている番組で、綱渡りをやっていた。 10キロのバランス棒を持っていた。 あー、これはたしか、物理で習ったやつだ。 バランス棒を持つと、なんで落ちにくくなるんだっけ。 →調べる 力のモーメントが関係している。 バランス棒を持つことで、綱の…

力学

放送大学の「初歩からの物理学」第1〜5回を見た。 5回までのテーマは力学。 視聴後は、テキストを読んで復習している。 - 身近な例で説明してくれるので、興味を持ちやすい。 例)ロケットはなぜ飛ぶか ガスの噴射の反動で飛ぶそうだ。 ガスの出る向きはロケ…

物理の勉強

おもしろくなってきた。 数式はまだ理解していないけれど。 前職では化学・生物の勉強をしていた。 物理もやってみたら、おもしろいね。 放送大学のテキストを、アマゾンお急ぎ便で注文した。

再開

NHK高校数学IIと物理の勉強を再開する。 4月だし。 スタートにはちょうどいい。 前もちょっと勉強したけど。 仕事での重要性が増したので、モチベーションアップ!

原子のはなし

絵で見る物質の究極―極微の世界で踊る素粒子 (ブルーバックス)作者: 江尻宏泰出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/04/20メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見るブックオフで買った本。 あまり内容を確認せずに買ったが、読み始めて、原子の話だと…

NHK高校講座 波

久しぶりの物理。 波の性質。 打ち消しあう波。

NHK高校講座 第13回 音の伝わり方

空気中では、音は1秒で約340M進む。 気体が変わると早さも変わる。 ヘルツ。 オシロスコープ。

NHK高校物理 第31回 力のモーメント

ずっと見ていなかった録画番組を見るのを再開した。 自転車のギアの話も。

NHK高校講座 第6回 交流ってなに?

直流と交流の違い。 実行値。 変圧器の働き: 交流電圧の変換。電圧を大きくして、電流を小さくする。 →抵抗が小さくなる。 NHK高校講座のテキストだけでは解説が少ないので、市販の参考書を買いました。高校これでわかる物理? (基礎からのシグマベスト)作者…

NHK高校講座 第5回 電気をつくる

だんだん難しくなってきました・・・ ぼーっと見てるだけで、復習していないのがいけないのか。 磁界がいまいち理解できていない。 磁界に向きがあるというのがよくわからない。 電磁誘導とか出てきました。 見ていて面白かった実験は、アルミ筒を縦にして、…

NHK高校物理 第3回 電気のはかり方

オームの法則: 電圧と電流は比例する。 電圧(V)=電気抵抗(R)×電流(I) 電気抵抗の単位はΩ(オーム) 抵抗の大きさは、直列の場合と並列の場合では違う。 直列の場合:それぞれの抵抗を足す 並列の場合:1/I+1/Iが抵抗になる(ちょっと複雑) 雑学:…

NHK高校物理 第26回 落下運動

空気抵抗の話。 落下の話。

高校講座 第25回速度・加速度

運動の回に入りました。 「速さ」と「速度」の定義の違いがあるそうな! 速さ:時速○キロなど、速さだけを問題にする 速度:速さに加えて、向きも入れる。 等速直線運動。 新宿〜三鷹間のJR特急の速度を測る vtグラフ(速さ×時間)で距離が出る 加速度: 単…

高校講座 第2回&第24回 

第2回 静電気と電流、電流の担い手 静電気の秘密がわかりました。 違う物質が摩擦されることで、電子が一方から一方に移動して帯電するのでした! 電子はどこでも移動してるんだな。 ☆火花放電 摩擦で静電気がたまる ↓ 高電圧が発生 ↓ 火花放電が発生 *電子…

高校講座 第23回波に関する探究活動

今回は通常の講義ではなく、科学部の生徒が実習する回でした。 生徒が自分で問題を考え、実験し、結果を発表するというプロセスを見るのが主眼です。 だから、別に新しいことを学んだわけではないのですが、科学部の高校生はこんなことをやっているのか〜、…

高校講座 第22回 光と虹

半円でなく、完全に円の虹を人工的に作ろう!という実験を大掛かりに屋外でしたものの、成功しなかった(^^;)のが印象的。 消防局の協力も得ていたのに。

高校講座 第21回 光の偏光と散乱

とりあえず自動録画されたものを見続けています。 この番組は結構おもしろいです。 ぼーっと見てるだけですが。 今回は、光が波であることがよくわかりました。 また、夕焼けがなぜ赤く見えるかがわかって感動しました。

NHK高校講座第1回&第20回

第1回 電気と生活 第20回 光の回折と干渉 を見ました。

始める予定

物理の勉強も始める予定です。 まったりと。 ついでに言えば、数学も… (数学は勉強したことがあるので、唯一復習科目と言えましょうか。 でも一番興味ないので、苦痛ですが…) 代ゼミネットの無料授業第一回目・「オームの法則・消費電力」を半分見ましたが…