化学

高校講座第21回 ハロゲン

塩素の性質: 黄緑色、毒性がある ハロゲンの性質: 酸化力の強さ フッ素>塩素>臭素>ヨウ素 銀塩写真が出てきた。

NHK高校講座 第19回 電池

この回で、高校講座の化学の視聴も2週目に入った。 1回目はなんとなくしか見てなかった。 2回目からはもうちょっと知識が定着していくといいな。 視聴後の参考書での復習にも力を入れよう。

NHK高校講座 第18回 酸化と還元

放送大学で来年の1学期に「初歩からの化学」を科目登録しようと思った。 なので、予習のため、高校講座を見ることにする。

NHK高校講座 第19回 金属のイオン化傾向

酸化還元反応: 電子を放出すると酸化、電子をもらうと還元 イオン化傾向が大きいほど、電子を放出しやすく、酸化されやすくなる。 金属の反応性: イオン化傾向の大小により、酸化されやすさが違う。 ナトリウム→イオン化傾向が非常に大きい、冷水にとける…

原子のはなし

絵で見る物質の究極―極微の世界で踊る素粒子 (ブルーバックス)作者: 江尻宏泰出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/04/20メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見るブックオフで買った本。 あまり内容を確認せずに買ったが、読み始めて、原子の話だと…

ランタノイドとアクチノイド

子供の科学のふろくの周期表を会社の机のそばに貼っている。 それを見ていて思った。 ランタノイドとアクチノイドとはなに? なんで配列が急におかしくなっているのか。 説明を読んでもよくわからない。 そのうちわかるようになるのか。

NHK高校講座 第12&13回

中和、中和滴定。 中和してできる物質→塩(塩) 塩は、酸性、塩基性、中性のいずれもある。

NHK高校講座 第12回 酸と塩基

このへんは、去年見ていないので、初めて。 塩基・・・中学まではアルカリと呼んでいたが、高校からは塩基と呼ぶそうだ。 水に溶けやすい塩基をアルカリというらしい。 リトマス紙、BTB溶液。 なつかしい

NHK高校講座 第13回 水素イオン濃度とpH

強酸、弱酸 強塩基、弱塩基。 pHは、水素イオン濃度をあらわしている。 pHがひとつずれることに、水素イオン濃度は10倍変わる。

NHK高校講座 第11回 反応熱と熱化学方程式

発熱反応 吸熱反応 ヘスの法則。

NHK高校化学 第11回 化学変化の量的関係

電車のレールの溶接 →テルミット反応化学反応式の係数の比と物質量の比は等しい 1mol 22.4L 標準状態 0度、1気圧 モル濃度 1リットル中の物質のモル量

NHK高校講座 第10回 化学反応式

去年から2回目の視聴。 ちょっとはよくわかるようになったかな。 価標の数=原子価 熱分解 マグネシウムの燃焼反応 CO2 + 2Mg → 2MgO + C

NHK高校化学 第39回&40回

第39回 フェノール類 第40回 化学と人間生活 2007年度の放送の最後の二回でした。 40回の放送のうち、7割程度を見終わりました。 ふう。 ちょっと進歩したね。 2008年度ももう一回見て、復習&まだ見ていない回を補足する予定。 物理は2008年はちょっとお休…

NHK高校講座 第36回 カルボン酸とエステル

カルボン酸 COOH(カルボキシル基)がついている エステル よくわからない化合物 いいにおいがするらしい。 香料の会社を取材していた。

NHK高校講座 第37回 油脂とせっけん

油脂=グリセリンと高級脂肪酸とのエステル けん化・・・エステルをアルカリの作業でアルコールと酸に分解する反応。 エステル化の逆の反応 せっけんができる せっけん工場の見学。 やっぱり化学はおもしろいな〜(^。^) あとは化学反応式を覚えるだけだ…

NHK高校講座 第35回 アルデヒドとケトン

アルコールの話。 第一級〜第三級アルコール 銀鏡反応 アルデヒド基 ケトン基

NHK高校講座 第33回 脂肪族炭化水素

有機化学のつづき。 アルカンのはなし。 石油のはなしも。

NHK高校化学 第32回 有機化合物

ひさしぶり〜

NHK高校講座 第31回 金属イオンの分離と確認

久しぶりに録画していた学習番組を見ました。 一度見なくなると、慣性の法則で?その状態が続いてしまうのが私の悪いところ。 逆に言えば、一度見出すと続けて見るようになるのですが・・・(^^;) 今日は金属イオンの話でした。 実験で、これとこれを混…

NHK高校化学 第30回 鉄と銅

鉄と銅の性質を比べる。 先生二人がそれぞれ鉄と銅の応援団となって解説。 鉄のほうがイオン化傾向が高いので、酸化しやすい。 鉄の単体を取り出すのは大変。 製鉄所はすごいのだ〜 すずと銅の合金が青銅。 やわらかさの比較: 銅より鉄のほうが断然硬い。 …

NHK高校化学 第7回 原子量・分子量

定量について。 原子量の定義。 アボガドロの法則: 同じ圧力と温度の体積の中にある分子の数は常に一定。

NHK高校講座 第6回 イオンと分子

イオンの話。 この辺はもう大丈夫。

NHK高校講座 第29回 アルミニウムと亜鉛

両性元素: アルミニウムと亜鉛は、酸とも塩基とも反応して塩をつくる両性元素。 不動態: 濃硫酸の中では、酸化物の皮膜をつくり、それ以上反応しない。 アルミニウム: 地殻の構成元素の中で3番目に多い。 ボーキサイト(水酸化アルミニウム)から取り出す…

NHK高校化学 第28回 2族元素とその化合物

2族元素:ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、ラジウム(Ra) 価電子が2個で、2価の陽イオンになりやすい。 ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)以外は反応性が大きく、常温で水と反応して、水素を発生。 …

NHK高校化学 第5回 元素の周期表

炎色反応:炎の色で元素がわかる。 周期表のグループ分けの理由 メンデレーエフ 最外殻電子の数で分類。

NHK高校物理 第4回&第27回

なんとか見ました。(^^;) 第4回 磁力のはなし 電流の流れる向きと磁力について、右手で覚えました。 左手はフレミングの法則。 第27回 物体にはたらく力 いろいろな力について。 浮力、摩擦力、弾性力、などなど。

NHK高校講座 第4回 原子の構造

原子文字というのが出てきました。 原子を動かして、原子で文字を書くことができるそうです。 最初の原子文字は『IBM』だったそうで。 (IBMが作ったのかな?) 原子モデルの発見: トムソンの原子モデル ↓ ラザフォードの原子モデル(原子核が中心にあるこ…

NHK高校化学 第27回 アルカリ金属とその化合物

主にナトリウムの話。 ナトリウムは水と反応して空気中で燃える。 塩化ナトリウム(NaCl): 地球上に多い。 中性。 人の体の0.9%はNaCl 水酸化ナトリウム(NaOH): 強塩基。 潮解性。空気中の水分と反応してとける。 NaClを電気分解して作る。 炭酸水素…

NHK高校化学 第3回 物質の分類

同素体: Cの同素体、黒鉛とダイアモンド 黒鉛(鉛筆の芯)とダイアモンドの堅さに違いがあるのはなぜか、がわかった。 ダイアモンドは立体構造でがっちり結びついているのに対し、黒鉛は面でつながっているため、はがれやすいとのこと。 なるほど! 最近、…

NHK高校化学 第26回炭素とケイ素

人工ダイヤモンドはグレー色だった。